2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「蓋然性」とは

(第208号、通巻228号) 個人情報を含む国際テロ関係の公安資料がインターネット上に流出した事件で、警視庁は2カ月近くも経ってからようやく警察の内部文書であることを認めた。その際の記者会見で公表した見解に「警察職員が取り扱った蓋然性(がいぜんせ…

「間髪を容れず」は「かんぱつ……」ではない

(第207号、通巻227号) 「すぐに」「即座に」の意の「間髪を容れず」《注1》という成句をどう読むか。会話でもごく普通に使う言葉だ。おそらく大半の人は「かんぱつをいれず」と言うに違いない。しかし、「かんぱつ」を国語辞典で引いてみても載っていない…

「金髪のジェニー」、本当は薄茶色だった

(第206号、通巻226号) 前回のブログの結びを「"yellow"、必ずしも『黄色』とは限らないと同様に、金髪といえば"blonde"と機械的に当てはめるのも短絡的――我が身にも覚えがある」としたが、「我が身」の念頭にあったのは、米国のスティーブン・フォスター作…

「黄色い」花嫁、「オレンジ色」の車……

(第205号、通巻225号) 前回は『ことばと思考』(今井むつみ著、岩波新書)から右、左などの位置関係を「絶対方位感覚」で示す言語の例を紹介したが、同書の中には、色の表現が言語によってかくも違うものかを解説した『日本語と外国語』(鈴木孝夫著、岩波…

「右」「左」を「東」「西」で表現する言語

(第204号、通巻224号) 世界には、数千種類の言語があるといわれる。語彙も文法もさまざまだ。語彙を例にとれば、イヌイットの言葉には、雪を表す語がいくつもある《注1》。日本語だと雨の種類を示す語が多い。時雨(しぐれ)、五月雨(さみだれ)、梅雨(…