2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

続・華厳の滝投身自殺と「ホレーショの哲学」(改訂版) 

(第21号、通巻41号) "your"という語を目にしたら、明治時代の秀才・藤村操ならずとも、ほとんどの人が「君(君たち)の」と訳すのが普通だ。しかし、シェークスピアの『ハムレット』のあの場面のセリフにある"your"は、英語学者の渡部昇一著「英文法を撫で…

華厳の滝投身自殺と「ホレーショの哲学」(改訂版)

(第20号、通巻40号) きのう5月22日は藤村操の命日である。美文調の哲学的な遺書を残して日光の華厳の滝に投身自殺した旧制一高の学生と言えば、どこかで聞いたことがあると思い出す人も多いに違いない。104年前の明治36年(1903)のことだ《注1に夏目漱…

ハ行音の謎の前歴――続・「母」は昔々、「パパ」だった      

(第19号、通巻39号) 前号のブログで「ハ行音は、ずっと古い時代には、“p”音の『パ、ピ、プ、ペ、ポ』であった」という橋本進吉博士の言葉を引用した。前号の内容を要約すると、ハ行音は現在のような“h”音の「ハ、ヒ、フ……」になる前は“f”音の「ファ、フィ……

「母」は昔々、「パパ」だった 

(第18号、通巻38号) 5月の第二日曜日は「母の日」。今年の場合は13日だが、実は「母の日」が生まれるきっかけになったのは、102年前のきょう5月9日である《注1》。この記念すべき日にちなんで、今回のブログの話題は「母」という言葉について。 タイト…

「憲法順守」と掛けて「高根の花」と解く。その心は?

(第17号、通巻37号) 今年の憲法記念日(5月3日)は、憲法施行60周年にあたる。施行後何年であれ、国の最高法規たる憲法は「遵守(じゅんしゅ)」しなければならない。憲法自体に、「憲法尊重擁護の義務」がうたわれており、それを受けて結ばれた条約・国…